ラーメンといえば、「日本の国民食」ですね
他の料理と比較して歴史は浅いです
しかしながら、進化が目覚ましく今後も発展することは間違いありません
そこでラーメンを愛する私が、おススメする袋麺タイプの「塩味」をご紹介します
こってりした牛の旨みがタップリの塩ラーメンをお探しの方へ、参考になれば幸いです
人生30年余りで、塩ラーメン屋さんを300店舗以上、訪れました(2020年 現在)
ラーメンは、人生で一番のご馳走です♪
週に一度以上を、自宅で調理すほど「お家ラーメン」も好きです(笑)
「味のマルタイ」さんについて

福岡県にて創業が1947年の歴史がある企業です
ロングセラーの棒ラーメンをはじめ、家庭に多く愛されている製品がたくさんあります
各都道府県を特徴とした、棒ラーメンを販売しており選ぶのが楽しみです。
今回は、佐賀県をモチーフとした塩ラーメンをお取り寄せしました。
お取り寄せをしました

一袋あたりに、二人分のラーメンが入っていました。
佐賀県産の焼きのりも入っているなんて素敵です。
ラーメン店の方へ伺いましたが、のりは原価が高いのでこだわるお店は、スゴイとのこと。

麺の他には、調味脂と粉末スープがありました。
のりの大きさは 4㎝×5㎝で、トッピングとして添えるにはベストです。
それでは、調理してみましょう。
調理してみました

袋のウラに書いてある説明文章通りに、つくりました。
水を500ミリリットル用意して、沸騰させます。

3分を待ちましょう。
その後に、粉末タイプのスープと調味油をそれぞれ鍋に加えます。
焼きのりを添えて、完成です。

この他におススメのトッピングとして、メンマとチャーシュー、そしてネギです。
好きな食材で、最後は仕上げましょう。
実際にいただきましょう♪

油の香りが、ふわっとするので食欲が更に増します(笑)
それでは、出来上がりのラーメンを食べてみましょう。
スープに関して

調味油を加えて、こってりタイプですがレンゲですくったように、スープの透明度は高いです。
牛の旨みを後にも感じる美味しさです。
麺に関して

麺は、小麦の香りがする中太ストレートタイプです。
ノンフライの製法によって、まるで生麺のような食感です。
また、ツルツルとしているので食べやすいことに会社のこだわりを感じます。
トッピングであった、のりも美味しかったです。
ご馳走様でした。
最後に(まとめ)

いかがでしたか?
塩ラーメンも牛の旨みが組み合わさった、塩ラーメンはおススメです。
美味しい食事は、心を豊かにさせて一日の残りを充実した時間に変えることが出来ます。
ピンピンコロリPPK、今日もより良い一日を過ごしましょう!
コメント