ラーメンといえば、「日本の国民食」とも言えます。
他の料理と比較して歴史は浅いです。
しかしながら、進化が目覚ましく今後も発展することは間違いありません。
そこでラーメンを愛する私が、おススメの塩ラーメンをご紹介します。
あっさり味の塩ラーメンをお探しの方へ、参考になれば幸いです。
人生30年余り、実店舗のラーメン屋さんを725店舗以上を訪れました(2023年4月現在)
ラーメンの種類で、一番好きな味は「塩」
週に一度は、ラーメンを調理しています♪(2020年3月より)
秋田県のお店「林泉堂」さんに関して

秋田県にある、製麺所です。
企業理念が「笑顔あふれる食文化を創造し幸せ満ちる社会を実現する」と、まさにコチラを実現している会社でステキです。
乾麺の分野では、稲庭うどんの製法を取り入れた「稲庭ラーメン」も有名です。
今回は、秋田県のブランド地鶏をもちいた生麺をお取り寄せしました。
取り寄せをして調理しました

1セットは、スープと麺があります。
はじめにドンブリとスープをお湯であたためます。
温めることによって、スープが溶けやすくまた香りがまろやかになります。

つぎに、鍋にたっぷりのお湯(おススメは2リットル以上)を沸騰させて、麺をほぐしながら入れます。
麺は1分半を目安にゆでます。
(麺の歯ごたえが無くなりますので、ゆですぎには注意しましょう)

さきほど、温めていたスープのもとをドンブリに加えます。
きれいな色のスープで温めたので、香りがふわっと広がりました。

300ccのお湯で、そそぐとスープの完成です。

塩ダレの甘い香りがして、お腹がますますと空いてきました(笑)
麺がゆであがったら、よく湯切りをしてドンブリに入れて出来上がりです。
ドンブリとスープをお湯であたためる
麺の湯で時間は1分半(たっぷりめのお湯で)
300ccのお湯で美味しいスープの出来上がり
実際に食べた感想について

それでは、いただきます♪
スープに関して

透明なスープの印象通りにスッキリとあっさり味です!
旨みをたっぷりと含んでいる、鶏だしの贅沢なスープ♪
飲み干してしまいました、それほどスープにとてもこだわりを感じました。
麺について

麺は、細めのタイプで白色の香りが良い印象♪
ツルツルとした食感で、食べやすいのが特長です。
こういうタイプの麺は、ついつい食べ過ぎてしまいますね(笑)
美味しくスープまでペロリと平らげました、ご馳走様でした。
最後に(まとめ)

いかがでしたか?
あっさり味のスープに、鶏だしの旨みがたくさんとありました。
それとツルツルとした食感の麺は、食べる時間を問わずにいつでも美味しく食べられる美味しさです♪
美味しい食事は、心を豊かにさせて一日の残りを充実した時間に変えることが出来ます♪
ピンピンコロリPPK、今日もより良い一日を過ごしましょう!
コメント