ラーメンといえば、「日本の国民食」ですね。
他の料理と比較して歴史は浅いです。
しかしながら、進化が目覚ましく今後も発展することは間違いありません。
今回は、塩ラーメン専門店「ひるがお」の袋麺を紹介します。
あっさりと、そして旨みがタップリでした。
美味しい塩ラーメンをとお考えの方へ、参考になれば幸いです。
人生30年余りで、塩ラーメン屋さんを300店舗以上、訪れました(2020年 現在)
ラーメンは、人生で一番のご馳走です♪
週に一度以上を、自宅で調理すほど「お家ラーメン」も好きです(笑)
塩ラーメン専門店「ひるがお」について

東京都のラーメン激戦区と言われる「環七通り」にあるお店です。
コチラのお店、始まりが他のお店とは異なった点が一つあります。
それは、「せたが屋」のお昼時間に営業するお店が、「ひるがお」なのです。
店名にこめられた意味や、人気店のこだわりを実店舗で味わえる素敵です。
それでは、取り寄せをしました
お取り寄せをしました

包装からも、お店の特徴を示しており分かりやすいデザインです。
商品のプレゼンを全体でもしているので、視覚的によく訴えています。
麺とスープの2種類が、一食分でありました。

麺が袋にて密封されているので、鮮度が保たれています。
スープの袋に関しても、シンプルなデザインで良いですね。
次に、調理したことを述べます。
調理してみました

それでは、説明文章通りに調理してみましょう
麺をゆでるときに、はじめは強火で1分、後に中火で2分ほどがおススメです。
お水を沸騰させて、麺を加えます。
スープは、麺と同時に出来上がることを目標にします。
先に器へスープの素をいれます。

かつお節の香りが甘く、鼻へフワッとした香りを楽しめます。
お湯を加える前に、すでに美味しいと確信しました(笑)
それでは、お湯350ミリリットルを加えてスープの完成です。

麺に関しては、他の袋麺と異なるのはゆでる時に火の強さを変えることです。
はじめは、強火で一分ゆでます。
そして、その後に中火で二分ほど茹でて麺が完成します。

麺の硬さは、中火のゆで時間を変更することで可能です。
湯切りをしっかりと、行って先ほどのスープへ入れて完成です。
おススメの具材は、チャーシュー、メンマ、ねぎなどでより一層に美味しくなります。
実際にいただきましょう♪

それでは、実際にいただきましょう♪
スープに関して

旨みがタップリとして、後味はさっぱりとしたあっさりとした味です。
素材の良さを最大限に引き出して、美味しさを残すのは流石、名店のワザと感動しました。
麺に関して

中太のややちぢれがあるタイプです。
スープとからんでより美味しさを感じるので美味しいです。
計算されつくしたラーメンに、大変感動をしました。
ご馳走様でした!
最後に(まとめ)

いかがでしたか?
都内でお昼時間帯だけ食べられた、名店「ひるがお」を自宅で何時でも美味しく食べることができます。
まろやかなあっさりですが、強く印象に残るのはシンプルだからこその美味しさです。
美味しい食事は、心を豊かにさせて一日の残りを充実した時間に変えることが出来ます。
ピンピンコロリPPK、今日もより良い一日を過ごしましょう!
コメント