ラーメンといえば、「日本の国民食」ですね。
他の料理と比較して歴史は、浅いです。
しかしながら、進化が目覚ましく今後も発展することは間違いありません。
そこでラーメンを愛する私が、お馴染みの伯方の塩を使用したおススメの「塩ラーメン」を紹介します。
鯛の旨みがいっぱいの「あっさり味の塩ラーメン」をお探しの方へ、参考になれば幸いです。
人生30年余りで、塩ラーメン屋さんを300店舗以上、訪れました(2020年 現在)
ラーメンは、人生で一番のご馳走です♪
週に一度以上を、自宅で調理すほど「お家ラーメン」も好きです(笑)
ラーメンを製造している久保田麺業について

香川県丸亀市にある製麵会社です。
讃岐うどんで有名なエリアに本社があり、創業も昭和24年と老舗の会社
麺の作り方に職人クラスのこだわりで、多くを生産するシステムを用いています。
そのような会社が製造するラーメンをお取り寄せしました。
お取り寄せしました

鯛塩ラーメンという分かりやすいパッケージで好みですね。
愛媛県のイメージキャラクター、「みきゃん」が可愛らしい(笑)

箱の側面には、しまなみ街道が記されてあって見て楽しんで覚えられます。
サイクリングロード、制覇したいです!

一食あたりで、スープの素と麺がそれぞれ一つずつあります。
麺は密封されていて、鮮度が保たれています。
それでは、調理をしてみましょう。
調理をしてみました!

説明文書通りに、ラーメンを作ってみましょう。
麺をゆでる時に、強火→弱火という調節を行います。
大きめの鍋に、麺を一つ当たり水2ℓを沸騰させます。
同時にスープづくりを行いましょう。
添付のスープの素をドンブリに入れます。

ドンブリにお湯、270mlを加えてスープの完成です。

鯛のダシでとったことが香りで分かるほどに、部屋内に美味しさが香ります。
続いて麺を大きめの鍋にいれて、ゆでます。

先ずは、強火で30秒です。
麺をほぐしながら、くっつかないようにしましょう。

続いて、弱火で1分で麺の完成です。
ゆで上がった麺をドンブリに入れて麺をほぐして、完成です。
おススメのトッピングは、コチラ
・チャーシュー
・メンマ
・ネギ
実際にいただきましょう♪

それでは、出来上がりましたラーメンを実食しましょう♪
スープについて

透き通ったスープに感動します。
鯛の香りがふわっと嗅覚を刺激して空腹が更に増します(笑)
鯛のダシを引き出すように、塩を感じます。
この塩は、まろやかであるのですっきりとしたスープにさせています。
麺について

麺は、中太のちぢれタイプです。
モチモチとした食感で歯ごたえがあり美味しいです。
ご馳走様でした、魚介の旨みタップリであっさり味のバランスのいい麺でおススメです。
最後に(まとめ)

いかがでしたか?
ツルツルとした食感で鯛でとった旨みが美味しいスープ、塩ラーメンはおススメです。
美味しい食事は、心を豊かにさせて一日の残りを充実した時間に変えることが出来ます。
ピンピンコロリPPK、今日もより良い一日を過ごしましょう!
コメント